アタッチメントホース出張交換【長持ち施工】

お客様の解体現場での油圧ホースの製作交換の依頼をいただきました。
一日中稼働している重機で、解体現場の瓦礫の中に止まっています。
重機のオペレーターの方と油圧ホースの交換箇所や状況を確認して、作業を開始しました。
重機にとっては過酷な現場です
アタッチメントホースとは、ブームやアームを動かす油圧ホースです。
人間で例えると、血管のようなもので、怪我をすると動けなくなってしまう、大切な部品です。
破損したまま、作動油が漏れ出ている状態で動かしていると作動油タンクが空になり、機械が壊れてしまうので早めの交換をお勧めします。
アタッチメントホースは金具から金具ま見えているので、取り外しは簡単で、お客様自身でも交換される方が多いです。


写真を見ていただくとわかりますが、交換した手前のホースと、劣化していない奥のホースは長さが違います。
今回は、既存のパンクしたホースより、5センチほど短くして製作しました。
短すぎても引っ張られて、長すぎても瓦礫や障害物に引っかかります。
弊社では、熟練した技術者が、それぞれの機械の性能や可動域を見て、長さを調節して施工しております。
-
前の記事
古い重機【錆びたネジ取り外し】 2020.10.05
-
次の記事
耐熱テープ×外装巻ホースお引取り【製作時間1本30分】 2020.10.07